3月の茶道入門、無事に終わりました。
今月のお軸は「雅」お雛様です
お花は「利休梅・椿」
花入れは 酌立を大きくした様な形で 萩焼です
・お庭の満開の白い花 利休梅でしたか
・可愛いですね
・萩焼は 優しいですね
・剣山に生けるのも有りなんですね
・口広に2種を 素敵ですね
伯母の手作りの花入 今月もみなさんに観賞してもらいました。
お稽古は それぞれに
運びお薄 や 棚点前 盆略点前 に取り組んでいただきました
今月は、
・茶道の本を買いました
・お点前 頑張りたいです
・主菓子の「ひちぎり」が載っていてビックリしました
・私は スマホでお点前を見直しています
など 茶道を楽しんであることを お聞きしました。
また、小学3年生の3月に来られた女の子、
お稽古に来られて3年間が過ぎ
この3月に小学校を卒業されました。
私の肩位でしたが、背丈がグンと伸びて 私が女の子の肩位になりました(^^)
帛紗さばき や 茶筅通し などなど落ち着いて取り組まれる点前に 嬉しく拝見しました。
楽卓の茶道入門の3月は、心が和み 沢山の嬉しさをいただくことができました。