7月の茶道教室、無事に終わりました。
どんよりした中、蝉の鳴き声が 7月を感じさせてくれてます。
今月は立礼式で
花入は、蝉籠を準備しました。
お花は、矢筈芒・露草・花虎の尾・姫女苑・ハゼ蘭
を入れることができました。
お点前では、
初めての方も、そうでない方も
みなさんで柄杓の扱い方を練習しました。
引き柄杓の手の動きは 難しいですね と、
もう一度いいですか と
繰り返し繰り返しの練習でした。
お点前は、繰り返しすることで
身体と手が自然に動いてくれるようになります。
覚えようと焦らずに、お点前を気持ちを込めて取り組んでいただければ思います。
利休の教え
「茶は服のよきように点て」を心して 励みたいと思います。
お稽古を終えられた方から
昨日はご準備からいろいろなお心遣い、本当にありがとうございました
先生の教室で体験したことが、日頃の生活にも季節に目を向けるようになり、嬉しく思っています。
来月はお休みなので、残念ですが、酷暑の折りお身体をご自愛くださいませ。
9月のお稽古を楽しみにしています
と いただき大変嬉しく思いました。
また9月に。