10月の茶道教室が無事に終わりました。
立礼式でのお稽古を予定でしたが、柄杓の扱いをお稽古としたく、運び
初めて柄杓を扱う方もいらっしゃいました。緊張の中にも、柄杓か
「お稽古が待ち遠しいです」
「季節のお菓子やお花を楽しみにしています」
「忙しい毎日の中でホッとする時間です」
などのお言葉をいただき、心から嬉しく思いました。
11月の茶室も皆さんに楽しんでいただけるように準備に励んでまいります。
笠井宗節
2017年も残り2か月となりました。スケジュールはこちら。
月 | 稽古日 | 時間 | 申込期間 | 稽古料 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
如月 | 15日(金), 16日(土), 17日(日) | 午前(10:00-12:00), 午後(14:00-16:00) | 2月 8日まで | 1500円 | それぞれ5名程度 |
弥生 | 15日(金), 16日(土), 17日(日) | 午前(10:00-12:00), 午後(14:00-16:00) | 3月 8日まで | 1500円 | それぞれ5名程度 |
卯月 | 19日(金), 20日(土), 21日(日) | 午前(10:00-12:00), 午後(14:00-16:00) | 4月12日まで | 1500円 | それぞれ5名程度 |
皐月 | 17日(金), 18日(土), 19日(日) | 午前(10:00-12:00), 午後(14:00-16:00) | 5月10日まで | 1500円 | それぞれ5名程度 |
水無月 | 21日(金), 22日(土), 23日(日) | 午前(10:00-12:00), 午後(14:00-16:00) | 6月14日まで | 1500円 | それぞれ5名程度 |
文月 | 12日(金), 13日(土), 14日(日) | 午前(10:00-12:00), 午後(14:00-16:00) | 7月 5日まで | 1500円 | それぞれ5名程度 |
vol.22 金曜日
vol.22 の 金曜日のメニュー
・さんま
・ほうれん草の白和え
・ピーマン
・もち麦スープ
・さんま
サンマ
大根…1/3本
・ほうれん草の白和え
ほうれん草…1袋
絹豆腐…1/2丁
味噌…大さじ2
砂糖…大さじ2
・ピーマン
ピーマン 4個
ごま油…適量
ポン酢…大さじ1/2
白ごま…適量
・もち麦スープ
もち麦スープの素…適量
お湯…適量
vol.22 木曜日
vol.22 の 木曜日のメニュー
・ヘルシーミートボール
・大根と人参と油揚げの煮物
・もずくとミニトマト
・和風とろろスープ
・ヘルシーミートボール
鶏むね肉…2枚
玉ねぎ…1/2個
パン粉…1カップ
絹豆腐…1/2丁
水...100㏄
みりん…大さじ3
しょうゆ…大さじ3
酒…大さじ3
・大根と人参と油揚げの煮物
大根…1/2本
人参…1本
油揚げ…1枚
しょうゆ…大さじ1.5
砂糖…大さじ1.5
酒…大さじ1.5
・もずくとミニトマト
もずく…2パック
ミニトマト…適量
・和風とろろスープ
和風とろろスープ…適量
水…300cc
vol.22 水曜日
vol.22 の 水曜日のメニュー
・鶏もも肉のえのき炒め
・茄子の煮びたし
・にんにくの芽とこんにゃくの味噌炒め
・豆腐としいたけのおすまし
・鶏もも肉のえのき炒め
鶏もも肉…1枚
エノキ…1袋
玉ねぎ…1/2個
しょうゆ…大さじ2
酒…大さじ2
みりん…大さじ2
・茄子の煮びたし
なす 2〜3本
だし汁 200cc
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
しょうがチューブ…2㎝
・にんにくの芽とこんにゃくの味噌炒め
ニンニクの芽…1袋
こんにゃく…1枚
味噌…大さじ1
酒…大さじ1
ウエイパー…小さじ2
ごま油…適量
・豆腐としいたけのおすまし
豆腐…1/2丁
しいたけ…だし用に取った残り
だし…300㏄
しょうゆ…適量
vol.22 火曜日
vol.22 の 火曜日のメニュー
・チャプチェ
・里芋のバター炒め
・トマトとほうれん草のサラダ
・サツマイモのお味噌汁
・チャプチェ
春雨…70gくらい(大き目の春雨半分)
人参…1本
玉ねぎ…1/2個
豚ひき肉…100g
水…50㏄
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ1
ごま油…適量
ニンニクチューブ…2㎝くらい
ごま…適量
・里芋のバター炒め
里芋200g
玉ねぎ(小)1/2個
ハム…適量
バター…10g
・トマトとほうれん草のサラダ
ミニトマト…適量
ほうれん草 …1袋
ポン酢…適量
・サツマイモのお味噌汁
サツマイモ…小さいの1本
出汁…300cc
味噌…適量
10月の和菓子づくり 無事終了
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
10月の「和菓子づくり」が無事に終わりました。
10月は「栗の実」を作りました。
秋の味覚の「栗」。茹でた栗を網でこして、お砂糖と混ぜて”栗あん”を作りました。
この”栗あん”を練りきり生地で包みます。
包む練りきり生地は、小豆あんで作った練りきり生地で、栗に見立てました。
小豆あんで包餡・成形すると、まさに栗に見えてきます。
さらに、上南粉を着けると、本物の栗のように変身!!
「栗に見えますように」と想いを込めて成形しました。
そして、みなさん呼吸を忘れているのでは?と思うほど、
静かで、真剣な表情でした(^◇^)
一口食べて、「うーーーん、美味しい!!!」
と、栗のおいしさに大満足でした(^◇^)
今回は、4個作りました。
お持ち帰りのケースもご用意しています。
「栗の実」を白のおかずカップに入れたとき、おかずカップの淵の様子が「栗のイガみたいですね!」とおっしゃっていました。
教室が終わった後も、楽しい談笑が続いたひと時でした(^^♪
教室には、栗の香りもあふれていて、秋を感じました♪♪
来月は、練切菓子「紅葉 」と打ち菓子「四季」を作ります。
日程;11月2日(木),3日(祝・金), 4日(土), 5日(日),6日(月)
時間;10:00-12:00, 14:00-16:00
※11月2日を追加しました!
お申込みはこちらから
【2017年 後半のスケジュール】
月 | 開催日 | 時間 | 受付期間 | 参加費 | 内容 | 定員 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9月 | 1日(金) , 2日(土) , 3日(日) , 4日(月) | 10:00-12:00, 14:00-16:00 | 8月28日まで | 1500円 | 「お月見饅頭」・打ち菓子「四季」 | 5名程度 | 受付終了 |
10月 | 6日(金) , 7日(土) , 8日(日) , 9日(月) | 10:00-12:00, 14:00-16:00 | 10月2日まで | 1500円 | 練切菓子「栗の実 」と打ち菓子「塩まん」 | 5名程度 | 受付終了 |
11月 | 2日(木) , 3日(金) , 4日(土) , 5日(日) , 6日(月) | 10:00-12:00, 14:00-16:00 | 10月30日まで | 1500円 | 練切菓子「紅葉 」と打ち菓子「四季」 | 5名程度 | 受付終了 |
12月 | 1日(金) , 2日(土) , 3日(日) , 4日(月) | 10:00-12:00, 14:00-16:00 | 11月27日まで | 1500円 | 練切菓子「寒椿 」と打ち菓子「塩まん」 | 5名程度 | 受付終了 |
1週間(5日間)のメニューvol.22
1週間(5日間)のメニューvol.22
今週は。。。
鶏むね肉をミンチにしてミートボールを作ります!
月曜日
祭日は、手抜き!(^^♪ 作らない(笑)
火曜日 10/10up
・チャプチェ
・里芋のバター炒め
・トマトとほうれん草のサラダ
・サツマイモのお味噌汁
水曜日 10/11up
・鶏もも肉のえのき炒め
・茄子の煮びたし
・にんにくの芽とこんにゃくの味噌炒め
・豆腐としいたけのおすまし
木曜日 10/12up
・ヘルシーミートボール
・大根と人参と油揚げの煮物
・もずくとミニトマト
・和風とろろスープ
・さんま
・ほうれん草の白和え
・ピーマン
・もち麦スープ
vol.20 金曜日
vol.21 の 金曜日のメニュー
・チキンソテー
・ブロッコリーと人参のオイスター炒め
・かぼちゃのお団子
・もち麦スープ
・チキンソテー
鶏もも…1枚
まいたけ…1個
玉ねぎ…1/4個
牛乳…200㏄
小麦粉…大さじ2
しょうゆ…小さじ1
・ブロッコリーと人参のオイスター炒め
ブロッコリー…1個
人参…1個
オイスター…大さじ1
酒…大さじ1
・かぼちゃのお団子
かぼちゃ…1/4個
クリームチーズ…適量
ハム…1枚くらい
・もち麦スープ
もち麦スープの素…適量
お湯…適量
vol.21 木曜日
vol.21 の 木曜日のメニュー
・豚小間と大根
・野菜と厚揚げのオイスター煮
・もずく
・かぼちゃの味噌汁
・豚小間と大根
豚小間…300g
大根…1/3本
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
だし…200㏄
・野菜と厚揚げのオイスター煮
厚揚げ…2枚
なす…2本
ピーマン…2個
オイスターソース…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
酒…小さじ1
・もずく
もずく…3個
ゴマ…適量
・かぼちゃの味噌汁
かぼちゃ…1/8個
しいたけ…出汁でとったもの
出汁…300cc
味噌…適量
vol.21 水曜日
vol.21 の 水曜日のメニュー
・レンコンと鶏むねのマヨ炒め
・カニカマとわかめのサラダ
・切り干し大根の煮物
・かぼちゃのおすまし
・レンコンと鶏むねのマヨ炒め
鶏むね…1枚
レンコン…1節
マヨネーズ…適量
しょうゆ…適量
・カニカマとわかめのサラダ
カニカマ…1パック
乾燥わかめ…適量
ポン酢…適量
・切り干し大根の煮物
切り干し大根…1パック
人参…1個
油揚げ…1枚
出汁…250㏄くらい
しょうゆ…適量
酒…適量
・かぼちゃのおすまし
かぼちゃ…1/8個
だし…300cc
シイタケ…出汁の時に使ったもの